• wlb認定スピーカー
  • スピーカー一覧
  • ニュース
  • 利用の流れ
  • お問合せ

アーカイブ

No archives to show.

カテゴリー

  • No categories
Skip to content
ワークライフバランス認定スピーカー
  • wlb認定スピーカー
  • スピーカー一覧
  • ニュース
  • 利用の流れ
  • お問合せ

ニュース

lifedesign.worcolla

lifedesign.worcolla
みなさんへ
ジェンダーについて学んでみませんか?

ワーコラの事業の一つ、「大学生とのライフデザインプロジェクト」で、ジェンダー座談会を開催します!
ライフデザインプロジェクトは、大学生が、人口減少社会で、望む働き方、暮らし方を実現するために、今からできることを考え、それを就活に活かすというプログラムです。
で、今回は、ジェンダーについての深掘り回。
福岡県在住のグラフィックデザイナー山下風花さんをトークゲストに迎えて、社会の中のジェンダー格差について話します。
まずはジェンダーについて知ることからスタートしましょう。
年末の忙しい時間だと思いますが、都合が合う方は、ぜひ参加してください(^^)/

日程:12月22日(金)19時~20時半
場所:オンライン(Zoom)
ゲスト:グラフィックデザイナー山下風花さん
タイムテーブル:風花さんのお話:30分
質疑応答&意見交換:30分
まとめ&感想共有:30分

申込みはDMで。
2023.11.22 
ライフデザイン勉強会/ジェンダー座談会を開催しました!

オーストラリア在住のワーコラ会員・ラフォーグ美由里さんと、
日本のジェンダーギャップについてや、日本とオーストラリアの働き方や働きながら子育てすることの違い、
それぞれのメリットデメリットについてお話を聞くことができました!
内容をお裾分けレポートしますね😊

オーストラリアは日本よりジェンダーギャップ指数は上であるものの、
美由里さん的にはまだまだ思うところもありそう。
日本より先ゆくオーストラリアならではの新しい課題なども聞けて目から鱗でした。
例えば移民が多いオーストラリアでのCMが非白人が登用されることが多いけど、白人がおざなりになってないか?などマイノリティへの配慮の先の未来にも、さまざまな議論があることが分かりました。

また、子育てについてもフロアからも質問意見があったりで盛り上がり、
「イクメン」的な言葉はオーストラリアでは撤廃され「親」という考え方が主流。
それでもまだカップル間に完全にジェンダー感覚の相違が無くなったわけではなく、
夫婦のコミュニケーションの大切さもポイントだったかなあと思います。

後半には、交流会で他の会員さんや子どもたちも合流。
和気あいあいと楽しくも学びが深い時間になりました♪
(記事:さいさん)

#ライフデザインプロジェクト
#学生プロジェクト
#ワークライフバランス認定スピーカー
#まつやま人口減少対策推進会議
#ワークライフコラボ
#NPO法人
2023/7/4
聖カタリナ大学「キャリアデザイン」の1コマをいただき、2~4年生217名を対象にライフデザイン出張講座を実施しました!

「ゲストスピーカーの話を聞いて、自分の将来をイメージして行動を起こそう!」

本日のワークライフバランス認定スピーカーは、
青山商事(株)の新開茉美さん
と
(福)福角会の永山皓介さん
です。

*新開さんは、新卒で青山商事(洋服の青山)に入社します。結婚、妊娠、出産後、愛媛初の育休取得者に。これまでに育休取得+短時間勤務を4回取得し、復帰した経験をもちます。育休中には資格取得の勉強や、仕事以外のネットワークを広げたりと、社会との接点を増やしたそう。
「悩んだとき、先が見えないときは転機が訪れている証拠。変化を恐れず挑戦してほしい。何がきっかけになるかは、過ぎてみないとわからないもの」というメッセージを。

*永山さんは、聖カタリナ大学社会福祉学科の卒業生。新卒で福角会に入社します。働き始めてすぐの頃は、仕事にやりがいを見いだせず悩んだことも。乗り越えるきっかけとなったのは、筋トレを始めてフィジカルを強化したことだったそう。
「多様な人がいる職場で働くには、人間関係がとても大事です。自分を認めることができるようになれば、周囲にも興味が持てて、人間関係に好循環を生みます」というメッセージを受け取りました。

参加した学生さんからは、
・普段成功例しか聞かないので、先輩の失敗談を聞くことは貴重です。今後にいかせることがあったのでよかったです。
・お話を聞いて、変化を恐れずに何事にも挑戦したいと思いました。また、出会いを大切にして後悔のない学校生活を送りたいです。
などの感想が寄せられました!

#ライフデザインプロジェクト
#まつやま人口減少対策推進会議
#ワークライフバランス認定スピーカー
#聖カタリナ大学
#大学生のライフデザイン
#青山商事
#福角会
#ワークライフコラボ
#NPO法人
2023/7/10
松山東雲女子大学「キャリアデザイン」の1コマをいただき、インターンシップの事前研修もかねて、2~4年生7名を対象にライフデザイン出張講座を実施しました!

「ゲストスピーカーの話を聞いて、自分の将来をイメージして行動を起こそう!」

本日のワークライフバランス認定スピーカーは、
(株)フジ・リテイリングの中原育実さん
と
サイボウズ(株)の伊藤佑介さん
です。

*中原さんは、夫婦共に県外出身者。土日出勤の勤務形態で3人の子育て中です。頼れる身近な人がいない分、パートナーと協力して、働き方を工夫したり、子育てサービスの活用しています。
「生きていく上で、自分がどれだけ頑張れたか、どれだけ行動できたかが後の自分を助ける」というメッセージを。

*伊藤さんは、男性の家事育児参画の事業や、地域活動にも積極的な3人のお子さんのパパ。育休取得や副業も成長の機会ととらえ、自分ゴトで取り組みます。
「行き詰ったり、挫折しそうな時は、自分を見つめ直すタイミング。原点回帰して考えよう。自由であることは自分に責任があるということ。内省を繰り返して、他責思考から自責思考へ!」というメッセージを
受け取りました。

参加した学生さんからは、
・頑張りが目に見えることはなくても自信に繋がるということに気づきました。
・両立の課題の解決について、自身のストレスをなくすよう環境改善に取り組むのか、パートナーと話し合う機会をきちんととるのか等、自分にあった解決方法を見つける必要があると思った。
などの感想が寄せられました!

#ライフデザインプロジェクト
#まつやま人口減少対策推進会議
#ワークライフバランス認定スピーカー
#松山東雲女子大学
#大学生のライフデザイン
#フジ・リテイリング
#サイボウズ
#ワークライフコラボ
#NPO法人
2022.6/15
松山大学経営学部「キャリア形成論」の授業で、ライフデザイン出張講座を実施しました!

テーマは、
「人生100年時代のキャリア形成。

・自分が納得できるキャリアを築くために必要なワークキャリア、ライフキャリアをイメージしよう!

・社会の現状を知り、働く先輩の話を聞こう!」です。

登壇してくれたWLB認定スピーカーは、
アットホーム㈱の島谷直希さん
と
㈱日本エイジェントの豊川真実さん
のお二人。

*島谷さんは、社会人9年目の不動産広告会社に勤める会社員。これまで経験した2度の転職を通じて見えてきた働く軸。自分や家族の状況で考え方や行動も変化してきた経験を話してくださいました。

*豊川さんは、不動産会社の人事・採用担当者。なんと、ご自身の就活生の頃のライフラインチャートを見せてくれました!当時も今も働く軸は「全力で楽しみながら役に立てる社会人になる」。ワーク、ライフ、に加えてソーシャル(社会とのかかわり)を自分ゴトに。過去の経験を、今の自分や周囲に役立てたいと、
語ってくれました。

お二人からは、
「社会人になり、できることが増えた時に、自分を掘り下げることが大事。行動のブラッシュアップを心がけて!」
というメッセージを受け取りました。

参加した学生さんからは
・働いていく中で、やりたいことは変わるし、今以上に社会が見えてくると思いました。また、結婚や役職でも環境は変わるため、気持ちも変わるという当たり前のことを踏まえながら納得いく就活にしたいです。
・就職してしまったら、プライベートを充実させることは不可能だと思っていましたが、仕事もプライベートも両立されているという話を聞いて少し就職後のイメージが変わりました。
などなど。

私たちが伝えたかったキーワードを受け取ってもらえたようで^^、未来につながる時間でした。
(コーディネーター高橋)

#ライフデザインプロジェクト
#まつやま人口減少対策推進会議
#大学生のライフデザイン
#松山大学
#ワークライフバランス認定スピーカー
#WLB認定スピーカー
#仕事と暮らしを両立
#ワークライフコラボ
#ワークライフバランス
#NPO法人
2023年6月10日
中予地方局が主導する
「地域の魅力発見ワークショップ」
~豊かな中予暮らし体験交流事業~
が開催されました。
(会場は愛媛大学)

自分自身のキャリアがまだ見えていない大学1,2回生の学生が、将来のキャリアを考える初めの一歩となるイベントです。

5名のWLB認定スピーカー+5名の行政、民間企業の社会人の方々が入り、大学生とグループワークを行いました。

「働く」をテーマに、ワールドカフェという形式で、20分×3ターン。

「5億円当たったら働きますか?」をトークのきっかけに、参加者全員で、「働く」定義について、感じていること、考えを言語化する時間となりました。

認定スピーカーのみなさんからは、多様な学生と意見交換し、
・自分の考えがまとまった
・働き方の振り返りになった
・学生にうまく伝えられたか不安
・学生から元気をもらった
などの感想をいただきました。

学生さんからも、
・より深く自身を見つめなおした
・将来をイメージした
・ゲストの皆さんから良い刺激をいただいた
・もっとゲストの皆さんとお話ししたかった
という声が寄せられているようです。

今後は、実際の地域の魅力や地元企業を知るフィールドワークが展開されるそうです!

#働くとは
#愛媛大学
#松山大学
#ワークライフバランス認定スピーカー
#ワークライフバランス
#ワークライフコラボ
#NPO法人
#まちとつながろう
4/17ワークライフバランス認定スピーカー説明会&交流会を開催しました!

ライフデザインプロジェクトは、学生(若者)に、就職した先の、「結婚や子育て」と「仕事」を、前向きに両立できるように、情報(選択肢)を伝える活動です。

伝えるのは、少し先の人生を歩く「地元の社会人の先輩」。

このたび、ワーコラと愛workが「地元の社会人の先輩」を「ワークライフバランス認定スピーカー」として認定する仕組みを作りました。

R2年度から始まったラフデザインプロジェクトで、16名のワークライフバランス認定スピーカーが誕生し、大学やライフキャリアを学ぶイベントで活動しています。

2023年4月17日。
認定スピーカーのみなさんが、その称号を今後活用できるように、説明会&交流会をハイブリッド開催しました。

集まってくださったスピーカーは12名。
20代~40代の男女約半数ずつで、みなさん県内企業にお勤めの、仕事と暮らしを両立する会社員です。

大学での出張講座では、自身のキャリアについて、いいこともそうでないことも意味づけをして開示し、仕事と暮らしをどう折り合いをつけてきたかを話してくれます。

昨年度受講した学生へのアンケート調査では、86%の人が、「ライフデザイン・両立への考え方」が前向きになった、と回答しています。

不透明な未来への不安。
道を照らしてくれるのは、少し先を歩くセンパイの言葉なのかもしれません。

今年度は、講座や勉強会の回数を倍増する予定です。
若者と認定スピーカーが出会う機会を数多く作っていきたいと思います!

#ライフデザイン
#ライフデザインプロジェクト
#まつやま人口減少対策推進会議
#ワークライフコラボ
#ジョブカフェ愛work
2月21日(火)「就活相談会」を開催します!

【大学生による大学生のための就活相談会】

働くリアルを語る&聞く!先輩就活生×社会人

就活から始まるミライ創造設計!
就職が決まった大学4年生2名がメンターとなり、
社会人1年目の先輩(本プロジェクトのOGスタッフ)も迎えて
就活や将来への不安・悩みを少しでも解消できるよう応援!
就活生に嬉しいコーナーが盛り沢山!
気軽にご参加ください♪

【内容】
Ⅰ 就活を終えた4回生2名の経験談

Ⅱ 社会人1年目の先輩(本プロジェクトのOGスタッフ)2名を迎えてのリアルートーク

<将来について得られること盛りだくさん!>
・業界選びはどうやって?
・ガクチカ・自己PRの作成方法の秘訣は?
・教員採用試験の攻略方法は?
・学生と社会人ってなにが違うの?
・悩みができたときはどうする?
などなど

Ⅲ  質問・ザツダン・交流タイム

日時:2月21日(火)18:30 - 20:30
場所:松山大学樋又キャンパス1F
    アカデミックソーシャルコモンズ
対象:松山市内の大学生5名~10名
費用:無料
主催:ライフデザインプロジェクト(まつやま人口減少対策推進会議)大学生スタッフチーム
問合・連絡先:lifedesign.worcolla@mail.com
申し込み:インスタグラムのDMで Instagram:lifedesign.worcolla
2023/1/28
「男女の価値観アップデート勉強会vol2」
 学生と現役子育て世代の交流会を開催しました!

【日時】
2023年1月28日(土)10:00~12:00 
【会場】
サイボウズ松山オフィス
【参加者】
学生:9名
社会人:11名
キッズ:5名
ボランティア:2名

昨夏(8/18)のvol.1男性育休の勉強会に続く第2弾!現役パパママと学生でよりよいハタラク・暮らすを考えるをテーマに、
・子育て世代の夫婦2組のリアルトーク
・学生とのザツダン交流会
という内容で、現役パパママと学生が、未来のハタラク・暮らすを一歩踏み込んで考える時間を持ちました。

ゲストスピーカーは、
島谷直希さん(アットホーム株式会社)
島谷里奈さん(アビリティーセンター株式会社)

中原知明さん(積水ハウス株式会社)
中原育実さん(株式会社フジ・リテイリング)
の4名。

2組の共通点は
・学生時代からつき合ってて結婚
・県外(市外)から松山へ
・パパも育休を取得
などなど。

見どころは、「夫婦のライフラインチャートを見ながらのリアルトーク」。
愛媛大学の中田蒼子さんが、ファシリテーターとなり、学生スタッフが考えた質問や、アンケートの質問に答える形で、「結婚、ハタラク、両立」について、深掘りしました。

ザツダン・交流タイムでも、
・就活に悩む学生
・子育て真っ只中のパパママ
・地域をよくしたい大人
それぞれの、立場役割からの質問や意見が飛び交いました。

参加者からは、
・ライフラインチャートをもとに分岐点についてお話がきけたのがわかりやすかった。
・仕事がうまくいかない時のモチベーションの保ち方や結婚を意識し始めた時期、住む場所についてのお話が自分の今の状況に響くことばかりでした。
・子育てと仕事の両立についてそれぞれのリアルな声を聞けたことがとても参考になりました。また県外での子育てを不安にならず楽しまれている方もいて、勇気をもらいました。
・転職や勇気を持って辞める決断も一つの考えということを知ることができました。
というような感想が聞かれました。

多様な隣人の価値観に触れて、ハタラクこと、暮らすことの選択肢を知ってもらう機会になれば嬉しいです。

#ライフデザインプロジェクト
#まつやま人口減少対策推進会議
#男女の価値観アップデート勉強会vol2
#夫婦のリアルトーク
#男性育休
#パパ育休
#ワークライフコラボ
#NPO法人
【アンケートはまだまだ募集中】 12/ 【アンケートはまだまだ募集中】

12/4は仕事と暮らしの両立フェスタでした。
様々なかたちで応援してくれた皆さん、
本当に本当にありがとうございました!

会場では、来場者のみなさんに、学生スタッフが、
仕事と暮らしの両立についてのアンケートと
両立についてのモヤモヤメッセージのお声がけをさせていただいてました。

・アンケートの回答79件
・モヤモヤメッセージ60枚

のメッセージを受け取りました。

アンケートは12/31まで引き続き募集しております。

ご回答者の中から、抽選で20名の方に、1,000円分のクオカードをプレゼントいたします!

ぜひご協力をお願いします!!

#仕事と暮らしの両立
#アンケート
#モヤモヤを発信しよう
#ワークライフコラボ
#ワークライフバランス
2022/11/21 松山東雲短期大学現代ビジネ 2022/11/21
松山東雲短期大学現代ビジネス学科「女性とキャリア開発」の1コマをいただき、1年生約60名を対象にライフデザイン出張講座を実施しました!

「ゲストスピーカーの話を聞いて、自分の将来をイメージして行動を起こそう!」

今日のゲストスピーカーは、
シブヤ精機㈱の門田陽南さん
と
アットホーム㈱の島谷直希さん
です。

*門田さんは、ものづくり企業で人事・採用を担当する入社6年目の会社員。大学時代に学生支援サークルを立ち上げ、運営した経験を持ちます。
過去の経験が、今の自分を助けてくれること、
身近な先輩からの思いがけない言葉で、視野が開けたエピソードを語ってくれました。

*島谷さんは、不動産広告業の会社員。営業職で社内初の育休取得者に。共働きをする島谷さんは、いつも夫婦の将来について、じっくり話し合ってきました。働き方も家事も子育ても、一所懸命考えて選び取ってきたらからこそ、自分ゴトとして取り組める
と伝えてくれました。

参加した学生さんからは、
・仕事でやりがいや自己成長だけでなく暮らしの面で自分の成長や充実させたいと思った。
・女性だけが子育て、家事をするのではなく協力してすることが家族が仲良く過ごせていけることを学べた。
・私はまだ将来のことを全く想像できていないのですが、お二方の話を聞いて自分には何ができるのかを見ていきたいと思いました。周りの力も借りながら少しづつ進んでいきたいです。
・育休は女性だけのイメージでしたが、男性も育休を取り、家族で育児をしていくことで、家族の仲も深まり、家族のことを思い今後の仕事も充実するのではないかと感じた。

などなど、超前向きな感想が聞かれました!

#ライフデザインプロジェクト
#まつやま人口減少対策推進会議
#松山東雲短期大学
#現代ビジネス学科
#女性とキャリア開発
#ワークライフコラボ
#NPO法人
2022/8/18
「男女の価値観アップデート勉強会」をオンラインで開催しました!

この勉強会は、R4年度のライフデザインプロジェクト(まつやま人口減少対策推進会議の取り組みの一つ)で、企業8社と大学生10名が参加してくれました。

テーマは「男性育休」。
育休取得経験者4名の方のトークから
社会の変化と価値観や環境の多様化を知っていただく内容です。

ゲストスピーカーは、
井関松山製造所・伊藤悟志さん
積水ハウス株式会社・中原知明さん
社会福祉法人福角会・永山皓介さん
愛媛新聞社・秀野太俊さん
の4名。

*伊藤悟志さんは、製造業ではたらく会社員。9歳と7歳のお子さんのパパ。それぞれ育休&短時間勤務を取得。

*中原知明さんは、ハウスメーカーの営業職。夫婦ともに県外出身&土日出勤の勤務体系の共働き家庭。3人のお子さんそれぞれの状況に合わせた育休を経験。

*永山皓介さんは、生活介護事業所で働く、3か月のベイビーのパパ。会社の勧めもあり、生後2か月の時に10日間の育休を取得。

*秀野太俊さんは、地元の新聞社に勤務。2008年に9か月間の育休を取得。報道局では初の取得者となり話題に。

取得の時期や、職種、会社規模の様々な4名のトークからは、
〇育休中にマルチタスクな生活を送ることで、仕事復帰した時に仕事効率ががあたった
〇普段とは違う立場で物事をみるので、仕事へのアイデアがでた→新しいことが提案できた
〇パートナー(妻)との関係がよくなった
〇子どもの成長を身近に感じることができた
〇職場の上司や同僚から気づかいがあり、仕事への意欲が向上した
などなど経験者ならではの気づきを共有いただきました。

参加者からは、
【学生】
・男性が育休をとることは、まだまだ驚かれる社会なのですね
・「育休で抜けることでキャリアが…」とか「仕事についていけるか…」という不安は「男女同じこと」と話してくださったことに感激しました。女性も同じではと心の中でいつも感じていたので、モヤモヤが晴れました。
【企業】
・育休取得により抜けた社員の穴をどのようにフォローするのかという点が最も興味のある点であった。お伺いしたところでは、当初は影響があるが、残りのメンバーで何とかするし、何とかなるということだったと思う。やはり特効薬的な工夫はないことを再認識した。
というような感想が聞かれました。

アンケート結果は、まとめて報告させていただきますね。

#ライフデザインプロジェクト
#まつやま人口減少対策推進会議
#男女の価値観アップデート勉強会
#男性育休
#パパ育休
#ワークライフコラボ
学生と考える「男性育休」座談会 ★ 学生と考える「男性育休」座談会

★男子学生の要望を受けて

「男女の価値観アップデート勉強会」@オンライン
~男性の育休体験談を聞いて、将来の結婚、子育て、ハタラクを知ろう・学ぼう~
を開催します!

勉強会の目的:
学生にとって・・・
●就職後の働き方への不安の払しょく
●センパイのライフキャリアに触れることで、将来の選択肢を増やす
●正しい知識を得、自分の生き方を考えるヒントを見つける

企業にとって・・・
〇男性社員の育休取得が、従業員満足度の向上や生産性の向上につながる
〇男女問わず育休がとりやすい環境が整う

トークゲストはパパ育休取得経験者4名!

1.株式会社井関松山製造所・伊藤悟志さん。9歳の娘、6歳の息子の父。それぞれ育休&短時間勤務取得。妻のキャリアを全力応援している。

2.積水ハウス株式会社・中原知明さん。9歳、6歳、3歳の子どもの父。それぞれ1か月間の育休取得。夫婦ともに県外出身で、土日出勤の勤務形態。会社の両立支援制度、行政サービスなども活用しながら子育てをしている。

3.社会福祉法人福角会・永山皓介さん。生後4か月の新米パパ。会社の制度に後押しされて、10日間の育休を取得。妻も他社で同業の介護職。

4.(ご意見番として)株式会社愛媛新聞社・秀野太俊さん。報道局で初の育休取得者。

内容:
〇地元企業に勤める若手の男性社員に、結婚、出産、子育て、育休の経験談、仕事との両立について話してもらう
・産休・育休の制度
・父親が育児にかかわるメリット
・自身の生き方について深く考える
・社員のワークライフバランスを考える企業にとってのメリット
について学べます。
質疑応答&交流タイムもあります!

日時:8月18日(木)10:30 - 12:00
場所:オンライン(Zoom)
参加:松山市内の大学生・大学院生、専門学校生、
   男性の育休取得に関心のある方/企業
費用:無料
申込:https://forms.gle/4LhQJetbLpzJ3H7V7
主催:NPO法人ワークライフ・コラボ(まつやま人口減少対策推進会議活動として実施しております。)
問合:wlc-contact@worcolla.com

#ライフデザイン 
#まつやま人口減少対策推進会議 
#ワークライフバランス 
#男性育休 
#パパ育休 
#オンライン勉強会 
#npo法人 
#ワークライフコラボ
「男女の価値観アップデート勉強会」
男性の育休体験談を聞いて、将来の結婚、子育て、ハタラクを知ろう・学ぼう!
を開催します!

このイベントは、R4年度のライフデザインプロジェクト(まつやま人口減少対策推進会議の取り組みの一つ)で、大学生が男性の育休体験談を聞いて、将来の結婚、子育て、ハタラクことについて学ぶ勉強会です。

【内容】
Ⅰ 松山市内の企業に勤める若手の男性社員が、ハタラク・結婚・出産・子育て・育休経験について本音トーク(トークゲストはパパ育休取得経験者4名!)
Ⅱ  参加者と交流、Q&A

【日時】
2022年8月18日(木)10:30~12:00 

【会場】
オンライン(Zoom)

開催について
・本イベントはZoom(web会議ツール)で行います。参加URLは、各回の2日前までにお申し込みのメールアドレスへお送りいたします。
・キャンセルの場合は、必ずメールにてご連絡をお願いいたします。
連絡先メールアドレス:wlc-contact@worcolla.com

#ライフデザイン #ライフデザインプロジェクト #まつやま人口減少対策推進会議 #ワークライフバランス #ワークライフコラボ #NPO法人 #大学生 #パパ育休 #男性の育休取得
昨年度に引き続き、ライフデザインプロジェクトスタッフをさせて頂いています、愛媛大学法文学部人文社会学科4回生の中田です☀️
今日は、株式会社リアセックさんの自己分析カードゲーム、「Work Value」「Life time Value」「My Strength」で遊んでみました!
実際にカードを手に取って、カードを並べ替えたり選んだりといった、動作が加わることで、ゲーム感覚でとても楽しみながら自己分析ができました✨(カード裏のイラストもオシャレでかわいい!)
全体的に、人間関係を大切していることがよくわかるチョイスになりました🤝
自覚している強みや価値観もありましたが、逆に予想外のものが高かったりと新たな自分を知ることができました!(実は負けず嫌いらしい、です笑)⁡⁡
⁡学校現場でも楽しく自己分析とキャリア教育ができそうなゲームだと思いました✨
⁡⁡
#ライフデザインプロジェクト #ライフデザイン ⁡#リアセック #リアセック自己分析カード #キャリアデザイン  #キャリア教育
2022.6/9 松山大学経営学部「キャリア 2022.6/9 松山大学経営学部「キャリア形成論」の1コマをいただき、ライフデザイン出張講座を実施しました!

テーマは、
「人生100年時代のキャリア形成。

・自分が納得できるキャリアを築くために必要なワークキャリア、ライフキャリアをイメージしよう!

・社会の現状を知り、働く先輩の話を聞こう!」

今日のゲストスピーカーは、
青山商事㈱新開茉美さん
です。

*新開さんは、現在4人目のお子さんの育休中。一人目のお子さんの時は社内で愛媛初の育休取得者だったそう。「これからも今の会社で働き続けたい。自分の経験を生かして後輩の成長に貢献したい」と学生~就活~これまでの経験を語ってくれました。

参加した学生さんからは
・お話を聞くまでは出産したらキャリアアップする余裕はないかなと思っていましたが、時間の使い方や自分の気持ち次第でキャリアアップも不可能ではないということがわかりました。
・男性から見ると少し理解がしにくい、育休産休と仕事についてですが、分かりやすく現状やこれからの動きを教えて下さったので、とても参考になりました。
・育休がしっかりとれる会社と育児を手伝ってくれる夫がいてくれるという環境が出産する上で必要不可欠だと思いました。
などなど。

「ちょっとしたきっかけが自分の転機に。
 変化を恐れず挑戦することが、チャンスを運んで来てくれますよ。出会いを大切に」
というメッセージを受け取りました。

(コーディネーター高橋)

#ライフデザインプロジェクト
#まつやま人口減少対策推進会議
#大学生のライフデザイン
#松山大学
#社会人講師
#ワークライフバランス認定スピーカー
#仕事と暮らしの両立
#ワークライフ・コラボ
#ライフデザイン
#ワークライフバランス
#NPO法人
【ライフデザインプロジェクト】 い 【ライフデザインプロジェクト】

いよいよ明日は、令和4年度1校目のライフデザイン出張講座🏫
松山大学経営学部の授業におじゃまします🧑‍🎤

社会人トークゲストは
ワーコラ賛助会員/青山商事㈱の新開茉美さん。

最終のお打合せは、次男くんも参加してくれましたよ〜👶

明日もよろしくお願いします🍀
(コーディネーターたかはし)

#ライフデザインプロジェクト
#まつやま人口減少対策推進会議
#大学生のライフデザイン
#ワークライフコラボ
#NPO法人
2022/2.22 R3年度ライフデザインプロジ 2022/2.22 R3年度ライフデザインプロジェクト活動報告会をオンライン開催しました!

1年間の活動報告に加え、「就活を一段上からのぞむ!」学生スタッフの活動、そこから学び感じた「社会がこうあれば」を伝えさせていただきました。

この事業は、若者が家庭生活や子育てもキャリアと感じることができる体験を通して、家庭を築きながら働くことをイメージしてもらうプログラムが主軸です。
人口減少していく社会で、仕事もライフイベントも前向きにとらえるには、未来を自分ゴトとして選択することが大切と私たちは考えます。
そのために、まずは必要な知識を身につけよう。
そして、(よい意味で)もがきながら両立を楽しむ先輩の言葉を聞くプロジェクトです。

報告会の内容
①今年度の活動概要説明
②学生ボランティアスタッフの活動の報告
○就活相談会Ⅰ
〇就活相談会Ⅱ
○事前学習・共働きお宅訪問インターンシップ
○ジェンダー研究
③リアルライフファイル上映(先輩社会人のインタビュー動画)
④感想の共有

報告会には、企業、大学、行政の方々にご参加いただきました。
皆さんからのコメント、またアンケートに寄せられた言葉から、次世代を応援する気持ちが伝わります。

来年度もこの事業は続きます。
学生スタッフは、来年度学年が上がっても、社会人になっても、このプロジェクトに参画したいと言ってくれています。
春には新しい仲間を迎え入れ(男子学生さん、お待ちしてますよー(^^)/)、よりよく暮らせる生きやすい社会について考えていきたいと思います。

またみなさんにお会いできることを楽しみにしています(^^ゞ
2022/2.17 愛媛大学社会共創学部の2~4 2022/2.17 愛媛大学社会共創学部の2~4回生を対象にライフデザイン出張講座を実施しました!

 「ゲストスピーカーの話を聞いて、自分の将来をイメージして行動を起こそう!」

 今日のゲストスピーカーは、
佐川印刷㈱の加納飛鳥さん
と
サイボウズ㈱の伊藤佑介さん
です。

 今年度の講座は、「ライフラインチャート」を使ってお話いただくことが多かったのですが、講師の方々には、人生の大波小波を開示してくださいました。

ご自身の軌跡をたどり、学んだことや気づきを若者へ。

ライフキャリア教育は、次世代を応援する気持ちがあってこそ成立することと感じます。

今回もたくさんのメッセージを受け取りました。

 
「(仕事と子育ての)両立を前向きにとらえることでアサインされる仕事内容にも変化が。もがいたことで、目標に対する努力の仕方を見直す機会になりました。伝え方のスキルはこれからも磨き続けたいです」(加納さん)

 「行き詰ったり、挫折しそうな時は、自分を見つめ直すタイミング。原点回帰して考えよう。就職はゴールではなく働くスタート地点。経験とスキルのかけ算で市場価値を客観視して、夢に近づこう」(伊藤さん)

 参加した学生さんからは

・実際に講師の方がどのように苦労されているかなど赤裸々にお話しいただいたことで将来家庭を持つとどういう生活になるのかをイメージすることができた。

 ・将来における具体的なライフプランを想像できた。特に、子育てにおける問題点や、働く上での心がけるべき事など学ぶことができ、貴重な機会となった。

 ・今後の生きる上での乗り越え方を学ぶことが出来ました。先輩方の人生の歩き方やアドバイスを活かしながら、悩みながらも生きていこうと思いました。大変貴重な機会をありがとうございました!

などなど。

 
今年度のライフデザインプロジェクト出張講座は今回で終了。

次年度も、またたくさんの大学生に会いに行きますね(^^)/

 
#ライフデザインプロジェクト
#まつやま人口減少対策推進会議
#愛媛大学
#佐川印刷
#サイボウズ
#ワークライフコラボ
#ワークライフバランス
#NPO法人
就活生、必見!!
\シューカツを一段上からのぞむ!/第1部:就職相談会Ⅱ ~就活から始まるミライ創造設計~
2月22日(火)10時~10時50分
オンラインで開催
対象:(松山市内の)大学生、就活生

就活生のみなさん、就活に本腰を入れたい今
みんなで就活について考えてみませんか?

就活に不安があったり、ミライに思い悩んでいたり、
そんな就活生のみなさんをサポート!
将来についての内容をぎゅっと詰め込んだ
就活生にとっておきのイベントです

☆このイベントの見どころ☆
・就活や、就活後就職への不安解消につながる
・就活生、就活を終えた大学生、社会人がパネルトーク!
 それぞれの立場で未来の働き方について考える
・就活の手法などのテクニカル+αが見つかる場所

お申込み、お問合せはDMから
@lifedesign.worcolla
Load More Follow on Instagram

WORK LIFE COLLABO

特定非営利活動法人
ワークライフ・コラボ
https://www.worcolla.com/

〒790-0823 愛媛県松山市清水町1丁目9-5ドゥマンクレール1F
営業日時:月・火・水曜 9:00~17:00

Powered by WordPress Inspiro WordPress Theme by WPZOOM